1986年の日米半導体協定であるが、外国半導体企業の日本市場シェアを20%にまで引き上げるという密約があったためにその後の紛争を再度招く。そして、そのために再開された日米交渉では「20%を1992年までに達成する」との文言を協定本文に書き込まされるに至っている。日本政府が日本企業のシェアをわざと下げるべく努力する義務を規定した協定である。
同じことはOS分野でも行われた。日本にもBTRONというOSがあり、普及できるだけの性能があった。しかし、アメリカの攻撃で排除された。文部省と通産省が教育用パソコンのOSとして採用しようとしたところ、アメリカの通商代表部が貿易交渉で貿易障壁リストに入れてこれを妨害した。
次世代の技術覇権にとって重要なものはすべて日本での自主開発を許さないという姿勢をアメリカは貫いたのである。