日本の国はここがおかしい

将来の希望を失いつつある日本、国民が安心して生活できる国になるにはどうすればいいか

このタイミングでの黒田日銀総裁の変節は吉とでるか凶とでるか

昨日の昼突然に黒田日銀は、いまの大規模な金融緩和策の修正を決め、これまで0.25%程度に抑えてきた長期金利の上限を0.5%程度に引き上げることになった。

日銀が金利の上昇を許容することとなり市場では事実上金融引き締めにあたるという受け止めから円高ドル安が加速し株価は大幅に下落した。

 

欧米の中央銀行が利上げを進める中でも動かなかった日銀がなぜいま動いたのか。一時期150円台だった為替も130円台後半で落ち着いており、物価上昇も危惧されたほどではなかった。このタイミングで金融緩和路線を修正すべき理由は無い。

 

秋以降、さまざまな取り引きの指標にもなる10年ものの国債の取り引きが成立しない日が相次ぎ、ゆがみが目立ち始めており、日銀は、その副作用で市場が正常に機能しなくなったことを、なんとか是正しないといけないと判断したのだと言われている。
円安は、原材料価格の高騰の要因になっていたが、一時150円台だったものが130円台後半まで落ち着いており、現時点で金融緩和をやめる緊急性はなかった。

また、長期金利が上昇することになるため、専門家の間では、企業向けの融資の金利や住宅ローンの固定金利が上昇する可能性があり経済にはマイナスとなる。

 

また、一部海外の投資ファンドが日本国債空売りをしており、今回の決定で勢いづく可能性があり、せっかく金融緩和を緩めても外国筋の国債売りに対抗する為に日銀による国際買いに追い込まれる可能性も否定できない。

 

国債売り、金利上昇、円高という負のスパイラルに巻き込まれる可能性は決して少なくない。